MENU

ペイディでのリアルカードの使い方は簡単!普通のクレカと違うメリットも!

ペイディでのリアルカードの使い方は簡単!普通のクレカと違うメリットも!

ペイディのリアルカードってどうやって使うの?

ペイディリアルカードの使い方は通常のクレジットカードと同じで、店舗で番号入力やタッチ決済をすることにより、買い物を行えます。

カードの申し込みをアプリから簡単に行えるのも魅力ポイントです。

ペイディのリアルカードは導入することにより、家計管理がしやすくなるので、バーチャルカードと併用するのがおすすめです。

そのほかにも、通常のクレカにはないようなメリットを持ったカードです。

カード発行時の疑問や気になるデメリットについても、答えていきたいと思います。

ペイディリアルカードの使い方はクレカと同じ!

ペイディのリアルカードは、バーチャルカードと違い、リアルな店舗で使用することが可能なカードです。

使い方はいつも使っているクレジットカードと同じで、とても簡単です。

クレジットカードの支払いと同じように、お店でカードリーダーを使用して買い物が完了!

申し込みの時に決めた4桁の暗証番号を入力する場合もあります。

お店によってはタッチ決済OKのカードなので、番号入力や署名をする必要もありません。

基本的にVisaの加盟店であれば、どこでも使えるので、現金オンリー!のような店舗以外であれば、日本全国の数あるショップで利用できます。

コンビニとかスーパーも使えるの?

コンビニやスーパーでの少額決済にも問題なく使えるカードです。

VISAブランドなので、ここ使えるかな?と考えなくても、クレジットカードが使える店であれば大抵大丈夫です♪

ペイディのリアルカードは審査あり!申し込み方法は?

リアルカード発行3STEP

使い方が非常に簡単なペイディカードですが、申し込み方法も3SETPで完了するのでとても簡単!

  1. アプリ上で本人確認を行う
  2. リアルカードの申し込みを行う
  3. 自宅に届いたカードをアプリで有効化する

全てアプリからの操作で簡単に行えるので、すき間時間にサクッと申し込みを済ませられます。

1.アプリ上で本人確認を行う

バーチャルのペイディカードを作っていない場合は、アプリ上での本人確認が必要です。

アプリの「アカウント」内に本人確認の項目があります。

本人確認書類であるマイナンバーまたは運転免許証を用意して、顔写真と一緒に撮影を行いましょう。

数分で本人確認は終了しますので、難しい操作はとくにありません。

本人確認=身辺審査ありということなので、落ちる場合もありますが、大きな金融トラブルが無ければ問題なく通過できます。

審査落ちが心配の場合は、申請前にこちらの記事も要チェックです。

2.リアルカードの申し込みを行う

本人確認が済んだら、申し込みを行っていきます。

バーチャルカードをすでに利用している人は、アプリの「カード」タブ内にある「リアルカードを発行する」という表示をタップします。

初めに住所確認画面が表示されます。

カードの送付先は現在の住所のみ!転送はできません。

最新の住所でない場合は、ペイディの「お客様情報」から住所の変更をしましょう。

その後にカード名義の確認と暗証番号4桁の設定を行えば、申し込みは完了です♪

3.自宅に届いたカードをアプリで有効化する

申し込みを行ってから、1週間前後でカードが自宅に到着します。

届いたカードの台紙に印刷されたQRコードを読み込んで、カードを有効化しましょう!

アプリをインストールしているスマホのカメラからQRコードを読みこめばOK!

QRコードが上手く読み込めない場合は、台紙に記載された6桁の認証コードをアプリ上で入力してください。

有効化が完了すれば、すぐにカードを使い始められます♪

ペイディリアルカードのメリット

リアルカードのメリット

ペイディのリアルカードには、バーチャルカードとは違うメリットがあります。

どうせ普通のクレカと同じようなメリットでしょ!

そんなことはありませんよ!一般的なクレジットカードとは違う、ペイディのリアルカードならではの特徴をお伝えしていきますね。

リアルカードを導入することによって、物理的なカードとバーチャル両方の良い面を手に入れられます。

到着後すぐに利用できる

ペイディのリアルカードはカードが到着したら、QRコードを使って有効化するだけですぐに利用可能です!

通常はクレジットカードが到着すると、

・カード会社の専用ページに登録
・引き落とし口座の設定
・カードの裏にサイン

上記のような操作を終えるとやっとカードが使える~~!となるので、結構面倒です。

ペイディのリアルカードなら専用ページの登録も、口座をすぐに設定する必要もありません!

基本的にアプリ上で情報の変更や確認を行えるので、専用ページへの登録は不要!

カードに署名する欄もなく、そもそもナンバーすら書いていない…ので、本当にすぐに使い始められます。

口座引き落とし以外も選択できる

ペイディのリアルカードでは料金の支払いを口座引き落としだけではなくて、コンビニ払いや銀行振込にも選択できます。

通常のクレジットカードは、口座引き落とし一択で料金支払いを行うケースがほとんどです。

銀行振込やコンビニ払いであれば、好きなタイミングで支払いを行えます!

支払い額は毎月1~3日に決定され、翌月の27日までに料金を支払えばOKです。

例えば5月支払い分は、6月27日までに支払えれば大丈夫なので、かなり猶予がありますよね。

日にちも指定されていないので、約2か月間の間で給料や家計の状況にあわせて好きな日にちを選択できます。

家計管理が簡単になる

ペイディのバーチャルカードをすでに利用している場合、外での買い物でリアルカードを使用することで、カード払いの管理がしやすくなります。

オンラインと店舗での買い物で別のカードを使っていると、管理がしにくくなり、無駄にお金を使ってしまう可能性があります。

ペイディのリアルカードは、使った金額がすぐに反映されるのも魅力!

一般的なクレジットカードと違い、ペイディのリアルカードは利用分がすぐにアプリ上に反映されます。

同時に上限額からも差し引かれるので、自分が使える残りの金額がパッと視覚的にわかるのが特徴です。

クレジットカードのサイトにアクセスする必要もなく、アプリでサッと確認できるので、使い過ぎ防止にも役立ちますね。

手数料無料で分割払いできる

本人確認を済ませるとバーチャルカードで分割払いができますが、リアルカードの利用分も分割OKです。

ただし、リアルカードの分割は3回払いのみで3,000円以上の決済に利用できます。

リアルカードで分割にしたい場合、お店では一括払いを選択しましょう。

購入時は一括払いで支払いを行い、アプリ上で分割払いへの変更を行います。

分割払いへの変更は、アプリの「ご利用明細」タブから該当する支払いを選択することで行えます♪

クレジットカードで分割払いを選択すると、高額な手数料を取られる場合が多いので、手数料無料なのは嬉しいポイントです!

ただし、家計管理的には分割払いの使い過ぎはよくありません。本当に必要な場合のみにとどめておきましょう。

ペイディのリアルカードで暗証番号を忘れたら?Q&Aも

リアルカードの暗証番号がわからない…..

カードを利用する時の4桁の暗証番号を忘れてしまった場合、セキュリティ上番号を教えてもらうことはできません。

カードの再発行が必要となりますが、手続きはアプリの「カード」タブ内から簡単に行えます。

カードを再発行する場合は、バーチャルカードの番号も変更されるので要注意!

バーチャルカードの番号をオンラインサイトに登録している場合は、変更を行わないと買い物時にエラーが発生します。

再発行を行ったら、古いカードは細かく切るなどして処分しておきましょう。

暗証番号がわからない場合でも、タッチ決済やサインで買えるお店であれば、利用可能ですよ♪

最後に、カード発行時の「よくある疑問」を紹介していきます!

リアルカードを作るデメリットは?

リアルカードのデメリットは上限額が低いことと、ポイント還元がないことです。

一般的なクレジットカードに比べて、人によっては上限が半分~10分の1になってしまうことも。

ポイント還元がないので、ちょっとした節約をしにくいのがデメリットです。

リアルカードが届くまでの間に買い物はできる?

大丈夫です。

バーチャルカードを利用していれば、リアルカードが届くまでの間も買い物は可能です。

物理的にリアルカードの使用はできないので、到着まで待ちましょう。

配送中のセキュリティは大丈夫?

配送中のセキュリティー面は、他のクレジットカードよりも安全です。

万が一配送中に紛失があった場合も、ナンバーレスなので情報漏えいすることはありません。

申し込み者のスマホアプリで有効化しないと使えないので、不正利用される心配もありません。

リアルカードの配送方法は?

セキュリティー面も万全なので、普通郵便で配送が行われます。

一般的なクレジットカードは書留の場合も多いので、普通郵便であれば不在時でも受け取れるのは便利ですね。

ただし土日を挟むと配送が遅い場合も。10日程度かかる場合もあるので、注意しましょう。

カードの台紙を捨ててしまって有効化できないときは?

カードの台紙を誤って処分してしまった場合は、残念ながら再発行が必要となります。

再発行をすると、バーチャルカードの番号も同時に変わってしまうので注意が必要です。

カード番号の確認はどうするの?

カード番号の確認はアプリの「カード」タブから簡単に行えます。

ただし街中でのショッピングでは、番号を利用することはほとんどないでしょう。

カードを紛失してしまったら?

カードを紛失してしまった場合は、アプリの「カード」タブ内からワンタッチで利用を一時停止できます。

カード会社に電話連絡する必要はありません。

一時停止の操作をしたあとに、「カードの紛失・盗難」からカードを削除します。

もしスマホを紛失してしまい、利用制限をかけたい場合はお問い合わせフォームからの連絡になります。

まとめ

  • ペイディのリアルカードの使い方は、通常のクレカと同様
  • リアルカードの申し込みはアプリから簡単に行える
  • 申し込み後に届いたQRコードを使ってカードを有効化する
  • ペイディリアルカードのメリットは、到着後すぐに使えて口座引き落とし以外も使えること
  • リアルカードを導入すれば家計管理がしやすくなり、分割払いも無料で行える
  • 暗証番号を忘れたら再発行はアプリから行える
  • ペイディのリアルカードのデメリットは、上限額が低くポイント還元がないこと
  • ナンバーレスなのでセキュリティー面も安心で、紛失してもアプリから一時停止できる

ペイディリアルカードの使い方は通常のクレカと同じですが、導入までが簡単で分割払いを無料で利用できるメリットがあります。

ほとんどの操作をアプリから行えるので、電話や問い合わせをすることなく便利にお買い物を楽しめます。

バーチャルカードと併用して使えば、家計管理のしやすさにも繋がりますよ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「お金で悩まない毎日を過ごそう!」
はじめまして。当ブログを運営しているきょんと申します。
普段は医療職の傍ら、ライティング関連の仕事をしています。

✔バーチャルカードのお悩み解決法を発信
✔お金の大切さを一緒に勉強していきたい
✔FP3級、簿記3級取得済み
✔2020年〜NISA運用中
✔2児のママ
✔WebライターとしてIT、食品、グルメ、旅行etc...の記事を執筆

NISAは、4年の運用で300万円以上のプラスになっています♪
色々と記事を執筆するなかで、金融系サイトの複雑さに気づきました。
お金の悩みを解決できる、わかりやすいサイトを心掛けています。

一緒にお金の上手な扱い方を勉強して、将来への不安を解消していきましょう。

コメント

コメントする

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。